- 2010.03.15
-
エコ野菜 続報。
先日ご紹介しましたオフィスで育てる「エコ野菜」。どのように育っているのでしょうか。近況をお伝えいたします。
とあるオフィスにある「エコ野菜」のお仕事では、苗の納品だけでなく、栽培方法の講習会を開き、管理のお手伝いにも携わってまいりました。先日、計4回行ってきた講習の最終回が行われましたので、その様子をお届けいたします。
数種類の野菜のなか、最も生長に驚かされたのはマイクロトマトでした。苗の植込み時には20cm程度だった背も60cm近くに育っていて、可愛らしい実も付けていました。お世話をしている方達もたくましい生長っぷりに驚いたようです。第二弾の種まきも終わって、こちらもぐんぐん大きくなるための準備をしているところでしょう。
新しい仲間として、ルッコラやハーブのコリアンダーなども種まきを終え、発芽がはじまりました。苗が大きくなってきたら、コップの底面に穴をあけ、そこに苗を入れて固定することで、倒れて弱ってしまうことを防ぎます。この作業はすでに講習を終え、皆さん手慣れた様子で行っていました。
そして、レタスやサラダ菜などは、間延びしてしまったものを取り除き、植替をする講習が行われました。今までの育った状態の苗ではなく、種から発芽させたまだ小さな苗をこれから育てるということで、きちんと大きくなってくれるかと心配する声も聞こえました。しかし、それと同時に一から育てられる喜びもあるようでした。皆さん和気あいあいと楽しんで作業に取り組んでいたようです。
管理に対する不安や問題点などもいくつか挙げられていましたが、ひとつひとつ皆さんで協力して取り組んでいる姿が印象的でした。問題・質問などがある際には密に連絡をしていただくような形でこれからもご協力させて頂き、ともに野菜の生長を見守っていきたいと考えております。
計4回もの講習会に参加して下さった方、ありがとうございました。お疲れ様でした!
第一弾「野菜エコ」はこちら
» 野菜エコ。