2025.04.01

春は観葉植物も成長期

春の日差しを感じる季節となりましたね。

今月、四月のコラムでは観葉植物の成長期のお手入れについてご紹介します。

観葉植物

春の訪れとともに観葉植物も休眠期を終え成長期を迎える準備ができます。

春から夏にかけて、植物は最も成長する時期となり、

観葉植物を元気に成長させ、新しい葉をたくさん茂らせることがこの時期の大切な目標になります。

正しいお手入れで観葉植物の成長期を楽しみましょう。

・剪定

観葉植物の剪定に適している時期は、植物の成長が活発になる成長期 です。

ですので今のうちに冬に悪くなってしまった葉や枝は思い切って落としてしまいましょう。

しかし光合成が出来なくなってしまうので落としすぎには気を付けましょう。

・お掃除

普段はあまり気にならないかもしれませんが、観葉植物の葉の上をみるとホコリがかかっていることがありますよね。

これではせっかくの春の日差しを気持ちよく浴びることが出来ないので

濡れ布巾などで葉の表面の汚れを拭き取り日差しを浴びる準備を手伝ってあげましょう。

・水やり

気温があがり、日照時間や日光量も少しずつ増えてきます。

そうすると冬と比べて 土の渇きが早くなります。乾いたタイミングで適量を与えてあげるのが重要です。

しかし梅雨の時期は湿度が高く土が乾きにくいのであげすぎには注意が必要です。(根腐れなどの原因になってしまうため)

本来お手入れは植物ごとに内容が細かく変わってきますが成長期はどの観葉植物にとってもお手入れの大切な時期です。

長く健やかに育てるために観葉植物の様子をよく観察してお手入れしてあげてください。

今月のコラムはここまで、春暖のかぎり健やかな日々をお過ごしください。