- 2013.06.01
-
食虫植物と“◯◯◯”
緑が一層深い色合いになっていくにつれ、湿度と共に梅雨の季節がやってきます。関東もついに梅雨入りしたそうですね。梅雨の時期、夜になると雨の音に混じりながら虫の鳴き声が大きくなり、春から夏への移り変わりを告げているかのようです。さて、今回のコラムではそんな虫達の天敵“食虫植物”と、その“食虫植物”と共存している意外な生き物についてご紹介します。
- 2013.05.01
-
美人の代名詞 “牡丹”
桜の季節も終わり、新緑の季節がやってきました。街中がグリーンで覆われるこの時期は気温も丁度良く、1番過ごしやすい時期です。そんなグリーンの中にひと際目立つ花を咲かせる“牡丹(ボタン)”は、この時期一番見頃を迎えます。さて、今回のコラムではそんな牡丹をご紹介しましょう。
- 2013.04.01
-
可憐な花を咲かせる“サクラソウ”
太陽の日差しも暖かく、春の香りに包まれる4月。周りではサクラも咲き始め、色とりどりの花が春の訪れを教えてくれます。春の代名詞とも言えるサクラ、実はサクラと名前が付く植物は沢山あります。その中から今回は可憐な花を咲かせるサクラソウをご紹介します。
- 2013.03.01
-
女の子の花 “モモ”
寒い冬も過ぎ、長い眠りから目を覚まし始める3月。段々と暖かい日も増え、植物たちも新芽を出し始めています。そして3月3日はモモの節句、雛祭りです。雛祭りといえばモモの花。ちょうどこれからが見頃ですね。前回のコラムでも少しご紹介しましたが、今回のコラムではそんなモモの花についてもう少し詳しくお話しましょう。
- 2013.02.01
-
“豆まき”のお供に“植物”を
まだまだ寒い日が続き、冬が顔を覗かせている2月。そして2月3日は節分、節分には同時に厄除けも行うそうです。厄除けというと、植物が厄除けに良い、というのはよく知られていますが、どのような植物がその効果を発揮するのでしょう?今回はそんな厄除け作用のある植物をご紹介します。
- 2013.01.01
-
“ツバキ”と“サザンカ”
お正月の装飾としても使用される事の多い“ツバキ”と、似た花という事でよく比較される“サザンカ”。同じ属で見た目も似た花で、この2つの花のどこがどう違うのかはっきりと分からない事も多いです。けれどその特徴は異なる部分が多いのです。2013年最初のコラムでは“ツバキ”と“サザンカ”、この2つの花に注目してみましょう。
- 2012.12.01
-
クリスマスの花? “クリスマスローズ”
クリスマスの名前を持つ“クリスマスローズ”。地味な花のイメージを持たれがちですが、実は可憐で強く、華やかな花です。今回はそんなクリスマスローズについてご紹介します。
- 2012.11.01
-
落ち葉の季節
晩秋の11月。昼夜の温度差が大きくなり、木々の葉も色づき始めました。色づいた葉がはらはらと落ち始めたら、もう冬はすぐそこです。今回のコラムでは冬の訪れを教えてくれる落ち葉に注目してみたいと思います。
- 2012.10.01
-
どんぐりころころ
長い夏も終わり、涼しい風と共に秋の気配が近づいてきました。これからやってくる寒い季節に備え、植物たちも着々と準備を始めています。今回のコラムでは、この時期から少しずつ可愛らしい姿を見せてくれるドングリに注目してみました。
- 2012.09.01
-
水生植物って?
まだまだ汗ばむ気候の9月。そんな暑さの中、つかの間の涼しさを演出してくれる植物が水辺に揺れる水生植物たちです。今回のコラムでは、水辺に生きる水生植物に注目してみましょう。
- 2012.08.01
-
植物の持つ効果
太陽が照りつけ、入道雲が空を大きく覆う8月。今年の夏は昨年よりも暑くなり、猛暑になるそうですね。この暑さで心配になってくるのが熱中症や夏バテです。そんな中少しでも快適な夏を過ごせるよう、今回は植物の持つ効果についてご紹介します。