2015.02.01

愛を込めて“花束”を

年が明けて、あっという間に1ヶ月が経ちました。これからの時期、そろそろ梅の花が咲き始め、あと半月もすれば見頃を迎えます。そして街中では、店頭にいろいろな種類のチョコレートが並び、一気にバレンタインのムードです。女性はクリスマスと同じくらい楽しみな人も多いのではないでしょうか?気になるあの人にチョコレートを選ぶ瞬間は何回経験してもドキドキしますよね。けれど最近は女性だけでなく、男性から女性に花を送る事も増えて来ているそうです。さて、今回のコラムではそんな“男性からのバレンタイン”に注目してみましょう。

2015.01.01

寒い冬、植物も冬眠するの?

2015年になりました。本年も引き続きよろしくお願いいたします。年が明けても冬の寒さは相変わらずで、むしろどんどん冷えているのでは?と思ってしまいますね。私たち人間は着るものなどで体温を調整し、上手く環境に合わせています。動物界では、“冬眠”(活動を停止し、体温を低下させて食糧の少ない冬季を過ごす事。)する事でこの冬の寒さを乗り切っています。それでは植物たちはどうなのでしょう?2015年最初のコラムでは、そんな植物の冬越しについて書いてみようと思います。今回調べてみると「あ、理科の授業でこんなの習った!」とか、「こんな状態の植物見た事ある!」なんて事もあり、面白い発見がたくさんありました。皆さんはいくつ知っていたでしょうか?

2014.12.01

様々な効果を生み出す “コンパニオンプランツ”

気温もぐっと下がり、今月のクリスマスに向けて、街中はどんどんクリスマスの色が濃くなってきました。各所それぞれ個性あるイルミネーションや装飾で、見ているだけで華やかな気持ちになります。さて、今回のコラムではそんなクリスマス…ではなく久しぶりに植物に関して書こうと思います。皆さん“コンパニオンプランツ”という名前を聞いた事ありますか?“共栄作物”とも呼ばれるのですが、今回はそんな“コンパニオンプランツ”についてご紹介しようと思います。

2014.11.01

秋のBGM〜その他の虫たち編〜

爽やかな風と秋晴れの青空の中にトンボたちの姿が多く見られるようになってきた11月。先月のコラムでは夜鳴く虫の代表格としてコオロギをご紹介しましたが、今回のコラムではその他にも秋の夜に美しい音色を奏でる虫たちについてご紹介します。

2014.10.01

秋のBGM〜コオロギ編〜

今年は8月終わりから気温が下がり始め、また暑くなるのかな?と思っていましたが、そのまま秋に突入しました。気温が下がり出したその辺りから、先月のコラムでご紹介したセミとバトンタッチするかのように夜の虫の鳴き声が大きくなり、キンモクセイの香りと相まって秋本番!という感じです。虫の鳴き声の代表格と言えば、やはりコオロギで、現在家でもコオロギの飼育をしているのですが、毎夜大合唱をしています。今回のコラムではそんなコオロギと、秋の夜に聴こえてくる虫の鳴き声はどんな虫達の声なのかをご紹介したいと思います。

2014.09.01

蝉時雨

ようやく涼しい空気がやってきて、夜には虫達の鳴き声が聴こえ出している9月。この夏元気に鳴いていたセミたちの声もだんだんと聴こえなくなってきています。夏の終わりは何度経験しても少し寂しい気がしてしまいますね。さて、今回のコラムはこの夏を思い出し、元気いっぱいに鳴いていたセミ達について書いていきましょう。

2014.08.01

植物の夏バテ対策

暑さ際立つ8月。蝉の鳴き声が本格化し、夏本番な気候になってきました。気温は30℃を越える日がほとんどで、太陽の下歩くだけで汗が滴り落ちてきます。厳しい暑さに夏バテになってしまいそうですね。さて、今回のコラムでは植物たちが夏バテにならないようどんな対策をしたら良いのかをご紹介します。

2014.07.01

初夏のイルミネーション

まだ雨の音の似合う7月。けれど少しずつ気温も上がり、夏の匂いがするようになってきました。そんな中、川辺などではこの時期の風物詩とも言える、ある生き物のイルミネーションが見られます。昔からその光で私たちを楽しませてくれている、そんな“ホタル”について今回は書いていきましょう。

2014.06.01

強い生命力の雑草、その対処法とは?

緑深まる5月も終わり、雨の香り漂う梅雨の時期がやってきました。これから始まる厳しい夏に向けて、植物たちにとっては恵みの時期となるのでしょうか。葉に雨粒が弾けている姿は見ている私たちにとっても良い癒し効果になりそうです。さて、今回のコラムでは前回お話していました雑草についての続きです。今回は、強い繁殖力の雑草たちの対処法についてご紹介します。

2014.05.01

強い生命力の雑草、どんなものがあるの?

春も過ぎ、木々の新芽も伸びて、新緑の深まる時期がやってきました。そんな中スクスクと成長してくるものの一つに雑草があります。アレルギーを引き起こしたり、花壇に郡を作っていたりとなかなかに頭を悩ませる雑草。普段何気なく目にしていますが、実際どんな種類でどんな名前なのでしょうか。今回のコラムではその辺りに注目してみましょう。

2014.04.01

花の香りはどこまで漂うの?

暖かい日差しの中、桜の花が一気に咲き始め、いよいよ春到来です。前回のコラムではそんな美しい色合いの花々が醸し出す香りのメカニズムについてご紹介しました。さて、今回のコラムでは引き続きその香りにまつわるお話を書いていきましょう。

前回のコラムでは、花の香りは花が開く事で漂い始めると書きました。そんな花の香り、街中などでふわりと香ってきても、その香りの先を探してみても見つからない事ってありますよね。それはその時の天候や花の香りの強さによっても変わってきますが、では花の香りはどのくらいの距離を漂う事が出来るのでしょうか?今回は香る花の中でも特に香りがよく飛ぶと言われている植物をご紹介したいと思います。

2014.03.01

花の“香り”

今年の冬は長く、寒さの厳しい日々が続きました。ようやく暖かい日が続くようになり、少し前に梅は満開を迎えています。そんな梅の側を通ると、甘い香りが鼻をくすぐり、春の訪れが近い事を知らせてくれるようです。さて、今回のコラムではそんな花の香りについて書こうと思います。