- 2011.02.01
-
「チョコより植物の“ハート”を贈ろう」
2月のイベントといえば、バレンタイン・デー。今回のコラムでは、チョコの代わりにバレンタイン・デーに贈るにふさわしい、“ハート”にまつわる観葉植物を御紹介します。
- 2011.01.01
-
「千両、万両以外に百両もある?」
お正月に飾るめでたい植物は多々ありますが、マンリョウ(万両)やセンリョウ(千両)も正月を祝うにふさわしい定番の植物です。
- 2010.12.01
-
「ヤドリギの下でキスをしよう。」
12月に入り、街はきらびやかなイルミネーションに彩られ、Xmasムードが高まってきました。イルミと共にXmasディスプレイには植物も欠かせません。Xmasにまつわる植物はモミやポインセチアなどが有名ですが、日本でこそなじみ薄いものの、欧米ではヤドリギ(英名:mistletoe)もXmasと深い関わりがあるのをご存知でしょうか。
- 2010.11.01
-
「赤いモミジ、黄色いモミジ」
秋と言えば紅葉狩りですね。関東一円の名所の多くは11月中に見頃を迎えます。
- 2010.10.01
-
「秋の香りをまとう花“キンモクセイ”」
いつまでも終わらないように思えた今年の夏も、最近ようやく冷え込み秋を感じられるようになってきました。この時期に散歩していると、姿を確認するより先に、漂わせる甘い香りで秋の訪れを告げてくれる植物があります。
- 2010.09.01
-
「妖しく燃える赤い花“ヒガンバナ”」
9月に咲く代表的な花の一つ、ヒガンバナ。その赤く繊細な花は、何ともいえない妖艶な魅力を醸し出しています。今月はそんなヒガンバナの様々な特徴を御紹介します。
- 2010.08.01
-
「植物園に行こう!」
いよいよ夏本番!
海へ、山へ、色々なところへ出かけたくなる季節ですね。どこへ出かけようか、頭を悩まされている方も多いのではないでしょうか。楽しい場所は数え切れませんが、今夏は「植物園」に行かれてみてはいかがですか?
- 2010.07.01
-
「タケ・ササとバンブーの違い」
七夕と言えばタケです。蒸し暑い日が続くこんな時期は、七夕に限らず、日本らしさかつ涼感を与えてくれるタケを眺めていたいですね。今月はそんなタケについて調べてみました。
- 2010.06.01
-
「雨の似合う花“アジサイ”」
そろそろ梅雨入りの時期。暗い雨空を見上げると沈んだ気分になりがちですが、降り続く雨のお陰で、アジサイがむしろその美しさを増す季節でもあります。アジサイの豆知識を仕入れて、雨の日こそアジサイの素晴らしさを味わいに出かけましょう。
- 2010.05.01
-
「天使にも悪魔にもなる花“ポピー”」
この時期、とても明るくきれいな花を咲かせるポピー(ケシ科)。春らしい鮮やかな色、風にゆらゆらとそよぐ姿は爽やかな春のイメージにぴったりです。春花壇にはぜひとも加えたいポピーですが、同じケシ属の中には危険な一面を持った種もいます。
- 2010.04.01
-
「春でなくても咲くサクラ」
春といえばやはりサクラです。都心でも先週開花が宣言され、今週末に見頃を迎えるようです。ソメイヨシノは1週間で散ってしまいますが、実は「サクラ」には何百もの種類があり、ほぼ1年中楽しめることをご存知でしたか?
- 2010.03.01
-
「儚い春の花」
3月に入り、草木の活動も活発になる季節となりました。春に花咲く植物も多々ありますが、今回は、早春の頃いち早く花を咲かせ初夏にはもう枯れてしまう「春の儚(はかな)いもの」たちのお話です。